ヨガ哲学 はじめてみない?

そろそろ、はじめてみませんか?
知れば知るほど面白いヨガ哲学!!

レッスンの時、先生からヨガスートラやバガヴァッド・ギーターなど、ヨガ哲学のお話を聞くことってありますよね。

皆さんは、その教えから、ヨガ哲学の考えを日々の生活に取り入れた事はないですか?

ヨガ哲学に興味を持ったという方は、すでに、有名なヨガ哲学の「経典」や「聖典」を読破してみようと、チャレンジされた方もいらっしゃるのでは・・・?

しかし、ヨガ・スートラやバガヴァット・ギーターなど、和訳されたヨガ哲学本を読み進めても、はっきり言って「まったく意味がわからない…」と、すぐに諦めてしまう結果に至ったのではないでしょうか?

今回は、そんな皆様におすすめしたいヨガ哲学講座をご案内します♪

このヨガ哲学講座のコンセプトは非常にシンプル!!
難解なヨガ哲学本を、最初からコツコツ読み進めるのではなく、ひとまず、一つ一つの経典や聖典の全体像をザックリと捉えてみましょう。

そして、それぞれの教典や聖典が、私達に何を言おうとしているのか?の本質を、腑に落ちるまで理解する。それが、この講座のゴール設定となります。

この講座を担当しているのは、インド在住の永井由香先生。
現在、ヨガジェネレーションYouTubeチャンネルでヨガ哲学のお話をして下さっています!分かりやすいと大好評!皆さんも是非チェックしてみてくださいね!

【大人気YouTubeチャンネルはこちら!】

どんな先生なのかをYouTubeでご覧いただけますので、チェックしてみてくださいね!分かりやすい説明は大好評ですよ!

>>>バガヴァット・ギーターとは?

>>>ヨガの八支則 その順番の意味知っていますか?

>>>ヨガを実践している人ほど、ハタヨガ・プラディーピカを学んだ方が良い理由とは?

YouTubeご覧いただけましたか?

もっと知りたいと思った方は、4時間で更に深く学べる講座がこちら!

【インドからオンライン ヨガ哲学講座  講師:永井由香】

ヨガ哲学の経典・聖典

学んでおきたいヨガ哲学経典・聖典

4時間で腑に落ちる!超簡単「ヨガ哲学講座」:バガヴァット・ギーター編|オンライン
7月20日(水)10:00~15:00

4時間で腑に落ちる!超簡単「ヨガ哲学講座」:バガヴァット・ギーター編|オンライン

バガヴァッド・ギーターは「物語」なんです。自らの運命に悲しむ王子「アルジュナ」に対して「クリシュナ神」(インドで大人気の神様)が正しい生き方を説く、対話形式で書かれています。 その教えは、現代に生きる私たちにも役に立つことばかり!

4時間で腑に落ちる!超簡単「ヨガ哲学講座」:ヨガ・スートラ編|オンライン
8月24日(水)10:00~15:00

4時間で腑に落ちる!超簡単「ヨガ哲学講座」:ヨガ・スートラ編|オンライン

ヨガの根本経典で知名度ナンバー1であろうヨガ・スートラ。 ヨガの学びを深めていくためのいわば教科書のようなもの。ヨガとは一体なんなのか、深めていくとどうなるのか、というヨガの本質の部分について書かれています。

4時間で腑に落ちる!超簡単「ヨガ哲学講座」:ハタヨガ・プラディーピカ編|オンライン
9月14日(水)10:00~15:00

4時間で腑に落ちる!超簡単「ヨガ哲学講座」:ハタヨガ・プラディーピカ編|オンライン

ハタヨガ・プラディーピカは、ヨガ哲学書というよりは、ハタヨガ(アーサナ練習)の理論・解説書のような書物!もちろんヨガ哲学書たる、ありがたいお言葉がたくさん書かれているのですが、 大半は、ハタヨガ(アーサナ練習)の実践に関する理論や、解説書のような内容です。普段なんとなく言葉としては知ってるけど、その意味を深く知らなかった…的な項目が、すべて理論的に解説されています!

ヨガ哲学を学ぶことで、レッスンを受けた時に、先生が話してくれる内容が更に理解が深まったり、アーサナ練習にも活かすことができるはずです♪そして、日々の生活を豊かにしてくれる智慧が盛りだくさん!もっとヨガが好きになるはずです。

ぜひ、一緒にヨガ哲学を勉強しましょうー!!